
Save the Coral
2017年01月26日
はいたい!!
寒いのか
はたまた暖かいのか
よーわからん今日この頃

そんな中途半端な気候のもと、
「サンゴ植付けインストラクター講習会」が行われました。
受講者は、5名と少々少なめで残念でしたが


海に携わる仕事をする以上、やはりサンゴのことは知っておかなければ


地球上、海の割合は70%
そしてサンゴは、海全体の0.2%しかないのに、
サンゴが存在することで、10億人分の食料を供給出来ているんですって~

ってな、サンゴに関する知識をお勉強し
いざ、植付けです



初めて植え付け・・・・
注意を受けながらも、なんとか定着してくれることを願いつつ

そして、約1週間後が、こんな感じ

そして、メンテナンス作業も学びました

この写真にサンゴの天敵である
『レイシガイ』が・・・・
分かりますか

それをひとつひとつ、ピンセットで取り除いていきます




今回の講習会は、
改めてサンゴの大切さ、自然を恵みを知る良い機会となりました
私たちにできることは、小さなことかもしれませんが、
この子たちが、この講習会で学んだことを伝えていくことで、
いつかは大きな力になっていくんだと思います
そして、この写真のように

サンゴたちよ
でっかく育っておくれーーーー!!
寒いのか




そんな中途半端な気候のもと、
「サンゴ植付けインストラクター講習会」が行われました。
受講者は、5名と少々少なめで残念でしたが



海に携わる仕事をする以上、やはりサンゴのことは知っておかなければ


地球上、海の割合は70%
そしてサンゴは、海全体の0.2%しかないのに、
サンゴが存在することで、10億人分の食料を供給出来ているんですって~

ってな、サンゴに関する知識をお勉強し



初めて植え付け・・・・
注意を受けながらも、なんとか定着してくれることを願いつつ

そして、約1週間後が、こんな感じ

そして、メンテナンス作業も学びました

この写真にサンゴの天敵である
『レイシガイ』が・・・・
分かりますか


それをひとつひとつ、ピンセットで取り除いていきます

今回の講習会は、
改めてサンゴの大切さ、自然を恵みを知る良い機会となりました

私たちにできることは、小さなことかもしれませんが、
この子たちが、この講習会で学んだことを伝えていくことで、
いつかは大きな力になっていくんだと思います

そして、この写真のように

サンゴたちよ

でっかく育っておくれーーーー!!
寒いのは嫌いなo-kiがお伝えいたしました

Posted by 沖縄ウエル専門学校 at 18:09│Comments(0)